9月20日(木曜日) 羅臼−中標津−弟子屈−津別
本日の走行距離:156km、累積走行距離:2,145km。
今日泊まっているのは「森つべつ」
昨夜は一晩中窓を開け網戸にしていたがそれでも暑くて寝苦しかった。夜中の2時過ぎに暑くて目が覚めた。パジャマ代わりに来ていたTシャツがぐっしょり。汗びっしょり。気持ち悪くて着替えたTシャツも朝にはまたびっしょり。どういうこっちゃ、今年の北海道は!
(写真:左)今回で3回目のEverGreen。何だか今日は超満員。色々なテレビで紹介されて人気になったみたい。NHKも含め道内のテレビ局は全て取材に来たとか。出港は9時。マッコウクジラを求めて2時間半のクルージングだ。
(写真:右)右が船長の長谷川氏。左がビデオ撮影の川端氏。川端さんは「海ぼうず@北見」のマスターの父親だ。
何とか1頭に遭遇できた。それがまた大きな雄の個体。
(写真:左)私のデジカメじゃこれで限界。しかも640*480で撮ってたので更に失敗。
(写真:右)ちょっと伸ばしてみた。深海に沈み込む直前に持ち上げる尾がギリギリ分かる?
(写真:左)帰港したのは12時ちょっと前。4人で記念撮影。一番左は前出の川端氏。一番右はカメラマンの今井氏。なんでも昔「G研」に勤めていたのだとか。それ絡みで女房とも話が弾んでいた。
(写真:右)羅臼の道の駅にやってきて今日の初ソフト。知床深層水バニラ。
14時頃に道の駅・摩周温泉に到着。道の駅ではなく、その向かいにあった食堂で摂った遅い昼食はスープカレー。そう言えば昨日の昼食もカレーだったっけ。昨日も書いたけど海鮮づくしで胃袋は洋食や中華を求めているのだよ。
今晩の宿「ランプの宿・森つべつ」に着いたのは16時。夜になるとロビーはこんな感じになる。ちなみに「ランプの宿」と言っても電気が来ていなくて照明がランプしかないという事ではない。今日の部屋は今回の旅行の中でも一番広いツインルーム。もちろんクーラーはついてる。でもネットはロビーでしか出来ないが・・。
<女房から一言>
今日は楽しみにしていたホエールウォッチング。一昨年のシャチウォッチングはカラ振りだったので(前日も翌日もたくさん出たというのに)、実はいやな予感がしてたんだけど、一頭だけとはいえ見られてよかった〜。ただ、かなり警戒心の強いクジラだったのが残念。研究者が発振器を付けるのにモリで撃ったのが原因だとか。かなり大きなオスだそうで、もう少し近くまで寄れたらよかったのにな。
しかし羅臼はほんとに暑かった!地元の人がみんな口を揃えて異常気象だって言うけど、ほんと、9月の北海道旅行でこんなに暑いのって初めて。長袖中心に服を持ってきたけど、大失敗でした。