9月19日(水曜日) 北見−ウトロ−羅臼
本日の走行距離:167km、累積走行距離:1,989km。
今日泊まっているのは「民宿よね丸」
今朝の北見は微妙な天気。青空が見えていたと思ったらあっという間に曇ったりしてる。雲の流れが早い。天気が悪ければ知床峠を越えて行っても面白くないので尾岱沼の方を通って行こうと思ってたが、この天気なら何とか知床峠越えで行けそうだ。
ウトロの道の駅に着いたのは12時半。北見のホテルで朝8時にちゃんと朝飯を食ったのにちょっと小腹がすいた感じ。道の駅のレストランのメニューには海鮮系が並んでるけどそんなのはちっとも食いたくない。なんてったってここのところ毎日海鮮系の攻撃を受けてるからね。函館、猿払、そして昨日の北見でもこれでもか!ってほど魚介だった。そして今晩の宿も「質量共に驚くほど充実してる」と噂される羅臼の民宿。
ってことで、只今現在の私の胃袋はジャンクフードを欲してるのだよ。で、私が頼んだのはカレーライス。ちなみに愚妻はラーメンが食いたかったようだが生憎なかったのでかしわ蕎麦を食ってた。
知床五湖にやって来た。高架木道を途中まで行って引き返してくるお手軽コースと、250円を支払ってレクチャーを受けた後、地上遊歩道を歩くコースがあったので折角だから後者にしてみた。
レクチャーを受けたら大ループコース、少ループコースどちらでも行けるけど、40分という手頃な時間の小ループコースを選択。
レクチャーを受けてない人は高架木道しか歩けない。レクチャーを受けて地上遊歩道を歩ける人は高架木道も歩ける。
写真左:地上遊歩道から高架木道へ入るゲート近く。
写真右:地上遊歩道を歩いてきた人はここから高架木道に上がっていく。外からは開けられるが内からは開けられない鍵。そして階段の上には手前側からのみ上がっていける回転ドアがある。
写真左:高架木道の上からの「一湖」
写真右:高架木道はこんな感じ。
写真左:片道20分。延々と続く高架木道。
写真右:最初の場所に戻ってハマナス+コケモモMixソフト。実はこのソフト大人気。常時数名の行列が出来てた。1分間に5個は売れてる感じ。1個300円なので1時間に9万円の売上げ。大型バスも次々と到着する。多くの観光客がこのソフトクリームを食ってる。1日で数十万円は確実に売れてる(はず)。ってことは1ヶ月で2000万円は売れてるぞ、このソフト。
これ以外は食券を買うのにこのソフトだけは現金払い+レシート発行されず。ん?どういうことだ?忙しいだけじゃないだろ、理由は。(たぶん)
これだよ、これ。これが「民宿よね丸」の晩飯。
毛蟹とズワイの足、それにキンキがついて、刺身もぶどう海老にぼたん海老、サメガレイ、サンマ、ホッキ、鮭、オヒョウ、等々。これ以外にも煮物、酢の物、茶碗蒸し、ちゃんちゃん焼き、ホタテの味噌汁、等々。最後にはデザートでメロンまで出て来た。もうお腹いっぱい。
<女房から一言>
毎日さんざん走ってるせいか、今日は170キロ足らずの運転なのに、なんだかぐったり。昨日のホテルが暑くてあんまり眠れなかったからかもしれないな〜。知床峠が濃霧でなくてよかった。
今日の宿は羅臼の民宿、料理自慢の「よね丸」。猿払に続き、またカニがついてる…。おまけに今日は毛蟹だけじゃなく、ズワイガニの足まで一匹分。 のじじは絶対自分で食べるってことをしないので、2人分サバくのは常に私なわけで。 カニ、好きだけど、もういいです。もう勘弁してください。