<10月18日(土曜日)>
家を出たのは10時過ぎ。途中渋滞もなくスイスイと、東北道・磐越道を経てやってきました。
磐越道の会津若松IC直前、山を越えると一気に若松の町全体がパノラマのように開けて見渡せる場所があります。このポイントは私のお気に入り。出来れば写真を撮りたいくらいですが高速道路上なのでそれも叶いません。でも今回は天気は良いものの会津の町全体が霞が掛かったようにボンヤリと煙っていました。
程なくその原因が分かりました。稲刈りもスッカリ終わり、田のあちこちでは野焼きが行われその煙が何本も上がっていました。その煙が町全体をスッポリと覆っていたのです。いかにも田園風景って感じでこれはこれで良かったですよ。
喜多方着は15時。とりあえず、まだ行ったことがなくて、しかもあちこちで評判の「はせ川」に行こう!と思い来てみましたが、『本日の営業は終了いたしました』の看板が・・。(;_;)
たまたま店の前を掃除していたオバチャンは申し訳なさそうに『スープが終わっちゃたんです』と言ってました。なんでも今日は14時過ぎには終わっちゃたんだとか。ここは11時開店なので3時間で終わっちゃたことになりますなぁ。(^^;)
ということでやむを得ず近場にあった「一平」で遅い昼食。澄んだスープで魚出汁の臭いもしないし、ワタシ的にはOKな部類です。ただちょっとアッサリしすき?の感は否めず。しかもスープが思いの外に塩っ辛いってのがイマイチかなぁ。
今日の宿「旅館俵屋」にやって来たのは16時過ぎ。思った通りの古ぼけた佇まいですが、これまたネットでのコメント通りとても暖かく明るい応対で感心しきりです。しかも最初に出てきた女将の娘と思われる女性がなかなかチャーミングでした。(*^-^)b
部屋は至ってシンプル。でも六畳の和室に二畳の次の間まで付いて眼下には大きな鯉が泳ぐ池まで見渡せます。カビ臭いにおいや、カビ臭い感じは全くしません。きっと掃除が行き届いているせいでしょうね。
風呂は大きな家庭風呂。脱衣所の匂い、一風呂浴びた後に廊下から部屋へ流れ込んでくる空気の匂い、どれもこれもネットの評価コメントにあった「実家に戻ってきたような・・」というまさにそんな感じです。しかもこれは女房の実家の感じです。初めてなので慣れない旅館、どこか落ち着かない雰囲気、これらが女房の実家に来ているように感じられます。
ひとっ風呂浴びて19時半に夜の喜多方へ繰り出しました。町をぐるぐる廻っていたら、いつも通る場所に見掛けぬ店を発見!オモテからは蔵を改造した割烹にみえましたが、実際に木戸を開けたらそこは居酒屋でした。(^^;) その、開店して未だ1年、年がちょっと離れた感じの夫婦でやってる店「日南」で3時間ほど滞留。大酔っぱらいになってしまいました。
でも喜多方へ来て、いつも行く蔵のBAR「君影蔵」に顔を出さないというのもねぇ・・、ということで大酔っぱらいでBARへ。コーヒー1杯で引き上げてきましたが、宿に戻ってそのままダウン!たぶん0時過ぎには寝てたと思われます。
<10月19日(日曜日)>
宿をチェックアウトしたのは9時半。以前から行ってみたかった「喜一」へやって来ました。
美味いっ!
あっさり、さっぱり、という噂は聞いていましたが、でもでもしっかり味があってコクがあって、そのうえ麺は私が好きな太麺!朝から大満足な喜多方です。
お土産用(自宅用ね!)の生麺も買ってしまったので、紅葉の季節だけど観光などの寄り道せずに真っ直ぐ帰ることにします。(^_^;)
<エピローグ>
さて今回の宿、六畳の和室に二畳の次の間まで付いているのは一人で泊まるには十分な広さです。いつもはグリーンホテルやシティホテルを使ってますが、シングルルームの広さはこの半分。ゆったり畳で過ごせてなかなかd(-_^)good!! でした。
ただ幾つか注文をつけさせて貰えれば・・、それはトイレとネット環境。バスとトイレは共同でも構いません。でもウォシュレットは欲しいなぁ。それと無線LANがあれば喜多方宿泊は次回からここに決定しちゃうんだけどね。
結局何処にも寄らず真っ直ぐ帰ってきました。(^^;) いろいろ新たな情報も仕入れてきたし、年内にもう一度喜多方か?(結構マジ)がはは!
<追記>
楽天トラベルの旅館評価欄にコメントを書いたら、「旅館俵屋」からこんなリプライがあったので紹介しておきます。
== ここから =================================
この度は当館をご利用下さいまして、誠に有難うございました。
お泊り頂いた日は天気が良く、散策するのに気持ち良い日でした。晴天が続いたので稲刈りが順調に進み、会津コシヒカリの新米が届きました。今年も甘味があり美味しいです。
御指摘を頂きました御手洗いの件は、現在ある全洋式を少しずつウォシュレットへ変更する計画でございます。ウォシュレット付きの御手洗いがあるお部屋もございますので、是非ご利用くださいませ。無線LANについては現在ご利用頂ける環境ですが、当館の説明不足の為御利用頂けず大変申し訳ございませんでした。皆様にご利用して頂けるようご案内を行ってまいります。
日ごとに喜多方はますます空気が寒くなってまいりました。長床の銀杏はまだ紅葉が始まっていないようです。これから冬になると庭の池に氷が張り、雪囲いの上にふわふわの雪が積ります。一面真っ白になり綺麗ですよ。近くにスキー場がございますので、冬の喜多方へも是非お越し下さいませ。
次回は実家にお戻りになった気分でおくつろぎ頂けますよう皆でお待ち申し上げております。御紹介したお店以外にも美味しい所が沢山ありますよ。蔵の中でコーヒーが飲めるぬりの里さんもおススメです。次回こそはGに行けると良いですね。私はまた行ってきました。やはり雰囲気も料理も素敵なお店です。また○○様にお会いできることを心よりお待ち申し上げております。有難うございました。
== ここまで =================================
なんとっ!無線LANあったのか!?
これでこれからの私の喜多方常宿は「旅館俵屋」に決めました!