9月22日 網走−ウトロ−羅臼−別海−厚床−根室(本日の走行距離270km・累積走行距離1,980km)

今晩泊まっているのはここ


朝起きたら雨。天気予報でも今日は一日雨。こちらに来てから初めての本格的な雨の一日になってしまいました。今日のルートは去年とは反対ですが、過去にも走ったことがあるルートです。見慣れた景色や見慣れたドライブインがあちこちで出てきました。

ウトロ漁港に着いたのはちょうど昼前。(左)昼飯は漁協婦人部がやっている食堂に決定。 (右)食堂のすぐ先の漁港では、いままさに鮭漁から帰ってきた船が水揚げをしている最中でした。次から次へと漁船が帰港してきます。水揚げの順番待ち行列が出来ていました。

で、肝心の漁協婦人部食堂ですが、ここに入るのは2度目です。前回はウトロで泊まり、ホテルをチェックアウトした足でここへ来ました。朝の10時前に来たので食堂は空いていましたが、今回は時間も時間なので混んでいました。客は地元の人より観光客が多いようで、ここも有名になったんだなぁ、と一頻り感慨にふけってしまいました。(左)店内はこんな感じ。オバチャンが3人で切り盛りしていました。一気に客が帰ったので遠慮することなくシャッターが押せました。 (左)イクラ丼です。注文したのはイクラ丼と鮭イクラ丼。残念ながらウニ丼は品切れでした。そういえば季節的にウニはもう終わりですもんね。

根室に入る前に花咲岬へ来てみました。ここ花咲は花咲ガニで有名なところです。(左)岬の突端を降りていくと「天然記念物・根室車石」があります。放射状節理の構造をしたアルカリ粗粒玄武岩だそうです。 (右)大きなものでは直径7mを越す石もあるとか。人物対比で大きさが分かるでしょうか。

根室着は17時半。シャワーを浴び、お目当ての店「浜作」に出かけました。店に入りカウンターに座った瞬間、「あっ、いらっしゃい!」と声が掛かりました。去年、「たぶん来年もう一度来ると思いますよ。」と言ったのを覚えてくれていたそうです。(左)ツブ、ホッキ、メヌケ、サンマの刺身盛り合わせ。旬のサンマは脂がのってd(-_^)good!!です。 (右)メヌケのハラス。こちらも脂たっぷりです。

(左)お目当ての毛ガニの甲羅焼き。(右)釧路で上がった鯨のショウガ焼き。

(左)イカのゴロ焼き。 (右)サービスで出てきたサンマの押し寿司。これがまたd(-_^)good!!。この他にも焼き鳥3本、そしてサンマのぬたがサービスで出てきたりして、冷酒2本を入れて〆て8,000円!もう何も入らんぞ!というくらい腹一杯になりました。いやぁーー、満足満足!

ところで、我々の後から入ってきた青年が、昨日の網走ビール館でも一緒だったのでは?と女房が言いだし、話しかけてみたら大正解。しかも今晩泊まっているホテルまで同じとか。しばらく北海道談義に花が咲きました。広い北海道、しかも網走といい根室といい小さな町ではないのに、偶然って面白いもんですなぁ。

<女房から一言>

今日はずっと気温13〜4度の寒い一日でした。とどめの花咲岬で強風に吹かれ、なんだか喉が痛くなってきました。明日はちょっと長距離の移動なので、これでおしまい。もう寝ます。